倉吉市内にて、山にあるお墓を寺院墓地に移設して、管理しやすくまとめる工事

鳥取県一円にて、お墓や石材のお仕事をさせていただいております、前田石材 代表の前田です。倉吉市内にて、山にあるお墓を寺院墓地に移設して、管理しやすくまとめる工事をお任せいただきました。

 

倉吉市内でのお墓の移転、おまとめ

 

倉吉市内に、お寺様の墓地内と山の中との2か所にお墓をお持ちの方からご相談をいただきました。お参りしやすくご自宅からも近いお寺様墓地の方へお墓を移設して、ひとつにまとめたいとご希望でした。

 

こちらが移設するお墓です。移設先となったお寺様から山をひとつ越えたような場所にあった代々墓です。左は今お参りされている代々墓で、右手は先代様のお墓だそうです。今回は移設にあたり、右側のお墓は棹石だけを残すことをご提案しました。

 

こちらは移設先のお寺様の墓地です。もともとは先祖代々こちらにお墓を建ててこられましたが、いっぱいで建てられなくなったため山の中に代々墓を建てたそうで、たくさん建てられている古いお墓はすべてお客様のご先祖様のお墓でした。こちらはすべて取り外して一度更地に戻し、ここに山の中にある代々墓を移設してきます。工事の方法のご説明やお見積りを差し上げて、当社にお任せいただけることになりました。

 

まずは、山の中のお墓の解体・取り外し、仏様の取り出しを行いました。完全に更地に戻して工事が完了です。移設先に持っていくお墓は、工場へ持ち帰ってきれいにします。

 

移設先での基礎工事です。古いお墓を取り外してご遺骨を取り出し、基礎の施工のため床堀りをしています。

 

土台のブロックを設置します。リブブロックという通常よりも耐久性の高いブロックです。

 

ブロックの内側にコンクリートを打って、外柵の土台部分が完成しました。後方は土留めのブロックを設置しています。

 

納骨桝を設置しています。今回はお客様が散骨形式の納骨室にしたいとご希望で、通常より大きく深さのある御影石の納骨室を設計しました。

 

土台の上に巻き石を据えて、その内側にお墓の基礎コンクリートを打ちました。左右に見えている穴は、中に水が溜まらないようにするための水抜き穴です。手前には階段石も据えました。

 

工場でクリーニングした地廻り石を設置して、右奥に先代様のお墓の棹石を設置しました。この地廻り石は、小田石(こだいし)という地元の石で作られていました。左手前には灯篭の台座を設置しました。

 

お墓本体と灯篭を設置して、完成です。お墓の周りは、固まる樹脂の舗装をしています。こちらは落葉が多い環境なので、通常の砂利では隙間に落ち葉が入り込んでお掃除が大変になりますが、樹脂舗装は砂利のような見た目でもしっかり固まっているので、ほうきなどで掃いてお掃除ができます。

 

移設してきたお墓は、愛媛県産の大島石で建てられていました。山の中という環境でかなり溜まっていた苔などの汚れも、建てられて50年くらいは経ってはいますがもともと品質の良い石なので、クリーニングをしたことでかなりきれいに落とすことができました。花立は穴開け加工をしてお花を供えやすくしています。また、新しい灯篭は同じ大島石を使用して、当社工場で製作させていただきました。

 

ご納骨も終わり、お客様には「希望通りにしてもらえた」と大変喜んでいただけました。これまで二カ所にあったお墓が一か所にまとまったことでお参りもずいぶん楽になると思いますし、長い間の汚れが溜まっていたお墓本体もかなりきれいになりましたので、またこれからも末永く大切にお参りいただければ嬉しい限りです。このたびは当社にお墓の移設工事をお任せいただき、ありがとうございました。

当社でお墓工事をさせていただく地域では、昭和中頃や後半にかけて山間部に建てられたお墓も多く、その頃建てられたお墓の移設は近年増えてきています。理由としては、「お墓まで遠くて行くのが大変」という以外にも、昔と違って間伐など山の整備がされていないために、お墓までの道中の足元が悪かったり、日が入らないので暗かったり、お墓の周りの環境が変わってしまったこともあるようです。加えて、お参りしやすい場所に墓地の空きも増えているので、これからもお墓の移設は増えるのではないかと思います。移設に際しては、お墓を大切に思われるお客様のご希望を叶えられるようお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談くださいませ。