湯梨浜町にて、山手の墓地から寺院墓地へお墓の移設。土留めブロックの設置
鳥取県一円にて、お墓や石材のお仕事をさせていただいております、前田石材 代表の前田です。湯梨浜町にて、山手の墓地から寺院墓地へお墓の移設を工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします。
湯梨浜町 移設・土留めブロック設置
山手の墓地にお墓をお持ちのお客様からお墓の移転をご相談いただきました。車でお参りに行けない場所ではないものの不便な場所であることから、移転を検討されてお寺の墓地を購入されていました。
ご相談のお墓です。立派な代々墓と墓前灯篭、その後ろに古いお墓もありました。きれいに整備してお参りされてきましたが、少し不便な場所であること以外に竹林に囲まれた暗い環境も気にされていて、以前から移転をお考えだったそうです。
後方には、このようにたくさんのお墓やお地蔵様がありました。以前にもきれいに整備をされたようで、これまで大切にお参りされてきたことが分かります。古い棹石の仏様は代々墓の方へ移されていて、移転先の墓地の広さもあり、代々墓と写真右手前のお地蔵様だけを移転したいとご希望でした。
こちらが移転先となるお寺様の墓地です。車を降りてからお参りがしやすい場所です。
角地の良い場所なのですが、周りの土留めブロックの高さが低いので、土が入ってくることにお寺様がお悩みでした。移転工事に先立って、まずはお寺様のご依頼で土留めブロックの改修工事から行うことになりました。
移転元での取り外し工事が完了しました。くぼんだところはコンクリートできれいに仕上げて、こちらでの工事は完了です。
移転先では、まずは土留めブロック工事完了しました。3段しかなかったブロックを7段まで設置して高さを出し、土が入らないようにしました。ブロックは鉄筋を入れてコンクリートを充填し、十分な強度になるように設置しています。その後、墓地の基礎を打ちました。
基礎の上に巻き石を据えて、手前の拝み石と納骨所を設置、その周りに草抑えのコンクリートを打設しました。拝み石の左右の穴は、墓地内に水が溜まらないようにするための水抜き穴です。
お墓本体と灯籠、お地蔵様を設置したら、移設工事完了です!
お墓本体は、工場できれいにクリーニングをして汚れを落としました。家紋の色は入れ直しています。香炉も以前のものをきれいにして再設置しています。お地蔵様もきれいに洗浄してから安置させていただき、とてもスッキリしました。
灯籠は風化が始まっていたので、棒灯籠を新調されました。入口階段部分と拝み石までは、雨の日にもすべりにくいようにバーナー仕上げですべり止めをしていますので、安全にお参りできるようになっています。拝み石は大判の一枚もので、当社工場で加工しています。目地がないので歩きやすく、見た目もきれいです。
土間は、草取りがいらないファインファイバー仕上げの砂利舗装をご希望いただきました。ファインファイバー仕上げは、6mmくらいの大きさの砂利を合成樹脂で固めて仕上げたもので、透水性があるので水はけも良く、表面は固まっているのでごみはほうきで掃いてきれいにすることができます。見た目に自然な仕上がりも人気です。
お客様には、とてもきれいに仕上がって喜んでいただけました。当社にお墓の移転工事をお任せいただきましてありがとうございました。これからもどうぞ末永くお参りくださいませ。
お墓の移転は、当社ではよくいただくご相談です。移転をご希望のお客様の多くは、お墓が山手にあったり駐車場から遠かったりとお参りに行くのに不便な場所にある、お住まいから遠いなど、さまざまな理由で移転を検討されています。今回のお客様はご自分で移転先を確保されていましたが、移設先を探している方からのご相談もいただきます。当社は、ご案内できる移転先の墓地情報も複数ございますので、「お墓を移転したいけれど墓地が見つからない」という方も、まずはどうぞお気軽にご相談くださいませ!
お墓の移設に関する記事
●鳥取県中部湯梨浜町から東部鳥取市へ、お墓の移設
●倉吉市内にて、山の上のお墓をお住まい近くへ移転。歴代のお名前を彫刻した墓誌を新設
●湯梨浜町地域墓地にて、山の上にあった真賀石のお墓を移設・クリーニング等
●先代が建立させていただいた、山の上にあるお墓の移設工事。東伯郡北栄町
●八頭郡八頭町にて、山の中にある大きな棹石のお墓の移設工事